村野藤吾選集 (全6巻+補遺 計7巻 同朋舎 建築)
更新日:2021/09/29
「村野藤吾選集」は、1995年に同朋舎より発売された商品です。
本書では、戦後の日本を代表する建築家・村野藤吾が手がけた代表的な建築作品の詳細図や現寸図などを収録。村野藤吾の魅力をティテールまで迫る大迫力の大型判建築図集となっております。
佐賀生まれの建築家 村野藤吾は、早稲田大学で建築を学んだのち、1923年、30年、53年に欧米に遊学する経験も詰みました。
伝統を守りながらも近代的な建築技法も取り入れ、これまでに300以上の建築作品を残しております。
主な作品としては、広島世界平和記念聖堂や大阪新歌舞伎座、京都都ホテル佳水園、日生劇場などです。
世界平和記念営道は戦後建築としては初めて国の重要文化財に指定され、2016年に開催された伊勢志摩サミットの会場となった伊勢観光ホテルも村野が手がけました。
村野は、90歳をすぎても創作意欲をなくすとなく、死の直前まで仕事を続けていたと言われています。
「村野藤吾選集」は、そんな村野が生涯にわたって創り続けた建築作品の代表作が収録されています。村野の魅力を余すことなく収録した豪華大型判建築図版では、写真リーフレットが12枚ずつ付属しています。
美術館、オフィス、住宅、数寄屋などジャンル別に分けられており、とても見やすい構成です。建築界でも人気の高い商品ですね。
・村野藤吾について
1891年、佐賀県東松浦郡満島村(現唐津市)生まれ。最初は早稲田大学理工学部電気工学科に進学したものの自分には合わないと思い建築学科に転学。27歳で卒業すると、近代日本の建築界を支えた渡辺節の事務所に入所、建築業界のノウハウを叩き込まれました。これまでの代表作は「世界平和記念聖堂」「日生劇場」「宝塚市庁舎」など。90歳を超えても創作意欲は衰えず、逝去の直前まで仕事を続けていたと言われています。
★当店は、建築に関する書籍をプレミアな価格で買取りする専門店でございます。
まずは商品の価値を判断できる買取の専門店までお問い合わせいただき、現在の買取価格をお問合せください。
●買取方法は簡単3ステップ!
1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!