天真正伝香取神道流武道教範(杉野嘉男/伊藤菊枝/神田書房/武術・武道・剣術)

天真正伝香取神道流武道教範(杉野嘉男/伊藤菊枝/神田書房/武術・武道・剣術)

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

天真正伝香取神道流武道教範(神田書房/)の買取をいたしております。

「天真正伝香取神道流武道教範」は、1941年に神田書房から刊行された書で、700年近い歴史を誇る武術「天真正伝香取神道流」について書かれています。武術書というよりは歴史資料として役立てられてきた、大変貴重な書籍となっております。

天真正伝香取神道流(てんしんしょうでんかとりしんとうりゅう)とは、武将・飯篠家直が室町時代中期に創始した武術流儀で、兵法三大源流のひとつに数えられています。

主な技術としては、剣術、居合、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏剣術。それに加えて築城、風水、忍術等も伝承されています。打太刀と仕太刀が何度も何度も技を繰り出し合うという形が特徴で、現存する中では最古の武術流儀と言われています。

歴史としては先程も述べたように室町時代に誕生し、その後「神慮神道流」「天真正伝神刀流」などを経て現在の名に落ち着きました。
この流儀について書かれた初めての書籍が今回ご紹介する「天真正伝香取神道流武道教範」で、空手界でも高い注目を集めたと言います。
1960年には千葉県の無形文化財にも指定され、形の継承に力が入れられました。また、埼玉県熊谷市の上川原地区では“神道香取流棒術”として表裏24手の形が伝承されています。

空手の歴史を探究する上で重要な資料となる「天真正伝香取神道流武道教範」。刊行年数も古いことから、なかなか手に入らない書籍の一つです。本棚に眠らせている方、古いからと捨てようとしている方。高額買取のチャンスを逃したくないのでしたらぜひ当店までご連絡くださいませ!!

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!