密教 チベット仏教の世界 (藤田弘基 撮影 ぎょうせい刊)
更新日:2021/11/10
「密教 チベット仏教の世界」は、1983年に刊行された書籍です。
ダライ・ラマ政庁宗教委員会の監修のもと制作され、「The world of Tibetan Buddhism」の英語書名とともに英文併記も記載されています。
チベット仏教とはその名の通りチベットを中心に発展した仏教の一派のことを指します。現在4宗派が存在し、顕教と密教の併修(法要などが重なっても同時に行うこと)を柱として今も受け継がれています。
密教はかつてインドで誕生した教えのことで、中国に伝わったのちに日本に伝来しました。中国の唐に渡った最澄や空海によって広く紹介され、次第に仏教の基盤を作っていきます。
その後多くの地域で受け継がれていく密教にも様々な種類あり、空海が開いた「真言密教」や最澄が創始した「日本天台宗」など今も絶えることなく継承されています。
チベット仏教の特徴は、インド仏教の伝統が消失する直前の時代に伝来した歴史があることから、後期密教が保存されています。
また、チベットではもともとサンスクリット語の原典からチベット語へ置き換えた経典が存在します。原文を出来る限り意訳せず書かれているため、チベット語の経典は仏教研究において非常に重要な役割を果たしています。
「密教 チベット仏教の世界」では、そんなチベットを写真とともに解説されております。
撮影は写真家の藤田弘基が担当。色鮮やかな写真とともにチベット仏教について学ぶ事ができる貴重な品となっております。
★当店は、密教の書籍をプレミアな価格で買取する専門店でございます。
まずは商品の価値を判断できる買取の専門店までお問い合わせいただき、現在の商品の価値をお確かめください。
●買取方法は簡単3ステップ!
1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!