松本竣介編集 雑記帳 復刻版(全14冊組/綜合工房)

松本竣介編集 雑記帳 復刻版(全14冊組/綜合工房)

¥買取価格をお問合せください!!

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

松本竣介編集 雑記帳 復刻版 全14冊組 綜合工房の高価買取をいたしております。

「松本竣介編集 雑記帳 復刻版」は、1977年に発売された書籍です。本書は昭和11年〜12年にかけて刊行されていた「雑記帳」が、40年の時を経て復刻しました。「主要目次」と「解題」の2冊が小冊子として付属しており、なかなか手に入らないプレミア商品として人気を集めています。

戦前より洋画家として活躍していた松本竣介は、明治45年に東京で生まれました。生まれてからは岩手県で育てられましたが、17歳にして再び上京、東京で絵を描き続けました。

松本は中学のときに脳脊髄膜炎という病気にかかり、聴力を牛待っています。しかし聴力が失われたことで軍人への道が断たれ、好きなことに熱中できたといいます。中学2年で絵を描くようになり、翌年には絵画倶楽部を自ら作り、絵の道を志すようになりました。

その後美術学校に通い、二科展の入選や結婚を経た24歳の時、松本竣介は雑誌「雑記帳」を自身の編集にて創刊しました。当初は5000部を見込んでいましたがほとんど売れず、最終的に通巻14号での終了を余儀なくされました。しかし「雑記帳」には、亀井勝一郎、佐藤春夫、瀧口修造、萩原朔太郎など現在でも著名な作家や、画家として活躍していた東郷青児、藤田嗣治、安井曾太らも多数寄稿しており、今読み返すと非常に貴重な書籍だということが分かります。

松本竣介は、36歳の若さでこの世を去りました。それでもその名は後世にも語り継がれ、都会風景を好んで描いた画家として名を馳せました。社会風刺や思想的な絵はあまり描きませんでしたが、線の描き方やタッチ、色づかいから、その時代の社会的背景が感じられると高い評価を得ています。
「松本竣介編集 雑記帳 復刻版」は、昭和初期に作られた雑誌を完全復刻させた品です。なかなか手に入らない貴重な書籍ですので、もしお持ちの方がいましたらぜひ一度当店までご連絡をお願いいたします!

■買取方法は簡単3ステップ!

問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの商品を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し買取価格をお知らせします。
高額買取なら当店まで!

★参考サイト

松本竣介 アトリエの時間-大川美術館

★参考動画
神奈川県立近代美術館 葉山 松本竣介展

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!