書道 復刻版 (148冊+総目録索引 東洋書道協会)
更新日:2021/10/07
「書道 復刻版」は、昭和61年に東洋書道協会より刊行された書籍です。1巻〜13巻が発売されており、全148冊が収録されております。
書道の歴史はみなさんもご存じのとおり中国が発祥の地であり、紙が発明されるずっと前から甲骨文や金文、石刻などによって文字が受け継がれ、数々の書家を生み出しました。
篆書・隷書の古文から始まり、草書や行書、楷書が誕生、そして飛鳥時代に仏教が伝来したことをきっかけに日本でも書道が盛んに行われるようになりました。
奈良時代に入ると写経が流行し、次第に“日本の書”が確立していきます。
日本における最古の歴史書「日本書紀」はこの頃完成したと言われており、「万葉仮名」と呼ばれる日本独自の文字が用いられました。その後、正式に「ひらがな」が誕生し、日本は書道界の“黄金期”を迎えるこことなるのです。
「書道 復刻版 148冊」では、148冊のなかで数々の書家の作品やその歴史について詳しく学ぶことができます。
どの書家がいつの時代に活躍したのかも合わせて見ることができ、書道を学ぶ人には書の見本としても役立ちます。
古い書籍なのでなかなか手に入りません。もし1巻からでもお持ちの方はぜひ当店の「プレミア買取専門」にてご売却をご検討くださいませ。
★当店は、書道の評価の高い書籍をプレミアな価格で買取りする専門店でございます。
まずは商品の価値を判断できる買取の専門店までお問い合わせいただき、現在の買取価格をお問合せください。
●買取方法は簡単3ステップ!
1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!
(参考サイトウィキペディア(Wikipedia)日本の書道史)
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!