山岡鉄舟居士遺墨集 (山田靖二郎 編 禅美術館)
更新日:2022/02/03
「山岡鉄舟居士遺墨集」は昭和47年に
禅美術館から刊行された書籍です
本書は幕末から明治時代にかけて活躍した
幕臣 山岡鉄舟が生前に残した書や
直筆が収録されている貴重な書籍です
若い頃から剣術修行に励み
真影流や北辰一刀流を習得
また座禅の修行も始め
臨済宗天竜寺の適水禅師より
印可を受けているほどでした
そして書道に関しては大森曹玄老師に
「近代では天下第一である」と
言わしめるほどだったとか
この人がいなければ幕末の日本も
その後の日本も全く違っていたのでは
とも言われています。
臨書としても活用可能であり
書を学ぶ人にはおすすめの1冊です
★当店は、書道や幕末の偉人の書籍を
買取りする専門店でございます
●買取方法は簡単3ステップ!
1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
段ボール箱もプレゼント!
簡単 便利 無料の
宅配買取をご利用ください!
(参考サイトウィキペディア(Wikipedia)山岡鉄舟)
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!