桂 日本建築における伝統と創造(石元泰博他/造型社)

桂 日本建築における伝統と創造(石元泰博他/造型社)

¥買取価格をお問合せください!!

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

「桂 日本建築における伝統と創造 造型社」の高価買取をいたしております。

「桂 日本建築における伝統と創造」は、1960年に刊行された書籍です。世界的建築家・丹下健三、ワルター・グロピウス、写真家の石元泰博によって編集された書籍で、「一人の建築家と写真家の心の中に生きる桂の記憶」を収めた1冊になっております。建築の研究成果や代表作を集めた作品集ではありませんが、どこか懐かしい、日本独特の侘びさびを感じることができる書です。

広島平和記念公園、代々木第一体育館、東京都庁舎など数々の建築物を手がけ、東京都市計画にも従事した丹下建三。「世界のタンゲ」と呼ばれ、第二次世界大戦後から高度経済成長期にかけて多くの国家プロジェクトに携わりました。

丹下は広島の原爆投下で父を亡くしました。そして同じ日に実施された今治への空襲によって最愛の母をも亡くし、丹下は絶望を味わいます。丹下は残留放射能の危険性がある中でも広島の復興計画の担当を志願し、翌年に開催された広島平和記念公園のコンペにて見事一位入選を果たしました。大学院時代から第二次世界大戦後は都市計画の研究や業務に携わってきた丹下にとって広島平和記念公園は事実上のデビュー作であり、「戦後の日本建築はここから始まった」とも称されました。

丹下は2005年の3月に、心不全のため91歳で逝去しましたが、長きに渡って日本の建築を変えた偉人の死に誰もが悲しみました。「桂 日本建築における伝統と創造」では、そんな丹下が大切にし続けた日本建築の歴史と文化、その可能性について記されています。本書は1971年に改訂版が発行されていますが、初版はかなりのプレミアがついておりますので、もし本棚に置いたまま保管されているという方がいましたら、ぜひ一度当店までご連絡をお願いいたします!

■買取方法は簡単3ステップ!

問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの写真集を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し買取価格をお知らせします。高額買取なら当店まで!

★参考サイト

PGI-桂離宮

★参考動画

桂離宮 京都 / Katsura Imperial Villa Kyoto

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!