限定版 庶民の染織 (別冊見本帖付 衣生活研究会 1976年刊行)
更新日:2022/10/28
限定刊行された「庶民の染織」は、
1976年(昭和51年)に衣生活研究会の制作のもと
発売された書籍です。
2冊セットにて300部限定が刊行されました。
別冊には染織見本37点が収録されており、
染織を学ぶ人に大変に人気の逸品です。
染織とは生活には欠かすことのできない布を、
織ったり染めたりする技術のことを言います。
7世紀以降には日本に伝わり、
平安時代の遺品がわずかに残されています。
平安時代の公家や安土桃山時代の武家などに愛され、
そして発展していった染織は、
江戸時代に入って町人文化でも発展し
その伝統と美意識が今の染織技術を支えています。
染織はまず糸を作り、糸を染め、
その染めた糸で織る方法や、
糸で生地を作ってから生地に直接染色する方法があります。
染める技法・染めた糸を織る技法も様々で、
大人向けに開かれるスクールなども人気を集めています。
「庶民の染織」では、庶民に愛され、
そして作られてきた染織について
詳しくまとめられております。
写真や文章だけでなく、
プロによる染織の見本も付属しております。
★当店は、染織の限定書籍を
買取する専門店でございます。
まずは商品の価値を判断できる
専門店までお問い合わせいただき、
現在の商品の価値をお確かめください。
●買取方法は簡単3ステップ!
1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
段ボール箱もプレゼント!
【かんたん 便利で無料】の宅配買取を
ご利用ください!
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!