【買取書道本】宋元明清書法叢刊 全8巻+別巻 全9冊 二玄社
更新日:2018/01/09
【買取書道本】宋元明清書法叢刊 全8巻+別巻 全9冊 二玄社の高価買取をいたしております。
「宋元明清書法叢刊」は1996年(平成8年)に二玄社より刊行された書籍です。和の装丁で丁寧に帙入されており、数量限定で発売されました。中国で始まった書道、その中でも重要な時代とされている【宋元明清】における書法についてまとめられた書籍となっております。
中国は言わずと知れた書道発祥の地ですが、その歴史は非常に長く、農耕や狩りの占いをするときに動物の骨に文字を刻んだとされる「甲骨文」から始まり、そのあと青銅器などに刻んだ「金文」が誕生しました。
その後、「小篆(しょうてん)」「篆書」「草書」「行書」と“より文字を早く効率良く書くため”などの理由で文字は変化していきます。そして4世紀〜5世紀はじめに誕生したのが、今私たちが使っている「楷書」です。
書聖と名高い王羲之が活躍したのは六朝の時代。約300年続いたこの時代は草書、行書、楷書が使われた時代で、王羲之も行書をはじめ各書体での作品を残しています。王羲之が書の歴史を築き、背赤を押されるように多くの書家が王羲之の書を伝承させた約600年後、中国は宋の時代に入ります。保守的な書風が目立った時代を一変させるような、大胆で自由な書風を開拓したのもこの時代で、独創的な書家としても知られる顔真卿が生まれたのもこの時代でした。
「宋元明清書法叢刊」では、そんな宋〜元〜明〜清までの書法を見ることができる書籍です。現代の文字に近いため比較的解読しやすく、臨書や旧字体の勉強にも役に立つ大変貴重な書籍となっております。
第1巻 釋文・書人傳
第2巻 元人法書
第3巻 明人法書
第4巻 明人法書
第5巻 明人書翰
第6巻 明人書翰
第7巻 明人書翰
第8巻 清人書翰
別巻 釋文・書人傳
【買取書道本】宋元明清書法叢刊 全8巻+別巻 全9冊 二玄社シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【買取書道本】宋元明清書法叢刊 全8巻+別巻 全9冊 二玄社をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【買取書道本】宋元明清書法叢刊 全8巻+別巻 全9冊 二玄社を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【買取書道本】宋元明清書法叢刊 全8巻+別巻 全9冊 二玄社の買取価格をお知らせします。【買取書道本】宋元明清書法叢刊 全8巻+別巻 全9冊 二玄社なら当店まで!
★皆様は、最近はご自宅にある本を読んでいらっしゃいますか?
忙しい現代では、なかなかゆっくりと本を読む時間もとれませんね。
しかも、仕事や毎日の用事だけではなく、テレビやラジオ、パソコンにスマホにゲームにSNSと、様々な媒体が私たちの時間を奪ってゆきます。
本や書籍は部屋の片隅や、本棚、押し入れ、倉庫や納戸に押しやられがちです。
でも、本は本来、そのページを開き、中身を読んでこそ、その価値がわかるものです。
ご自宅に、閉じられたままになってる書籍や本、見る機会を逃したDVDなどはございませんか?
この機会に、ぜひ、買取をご検討ください。
また、大まかな買取価格をお知りになりたいのであれば、ぜひ当店のお問合せフォームからご連絡ください。
当店より、大まかな買取価格をご返答いたします。
皆様からのご連絡をお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!