日本甲冑図鑑 (上中下巻 全3冊 笹間良彦 雄山閣 1964年刊行)

日本甲冑図鑑 (上中下巻 全3冊  笹間良彦 雄山閣 1964年刊行)

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

「日本甲冑図鑑」

上中下巻の全3冊で雄山閣から1964年に

刊行・発売された書籍でございます。

日本の歴史や文化、民俗に詳しい

笹間良彦氏の著書でございまして、

武士や侍などが用いた伝統的武具や

甲冑について学ぶことができます。

各巻の概要は以下の通りです。

上巻 古代甲冑と大鎧
中巻 胴丸・腹巻・腹当・当世具足
下巻 冑・袖・小道具

甲冑(かっちゅう)は、皆さまのご存じの通り

鎧と兜などの武具のことです。

起源を辿ると古代・古墳時代まで遡りますが

平安時代に入り武士が現れ始めると、

「大鎧」という独自の甲冑が誕生します。

馬に乗って矢を射る「騎射」や

他国から伝来した「鉄砲」にも

耐えうるよう改良され、

全身をまとえるような甲冑は

時代によって大きく変化しました。

歴史的資料として注目されているのは

戦国時代に使用されている甲冑が多いですね。

「美術品・工芸品」として非常に人気があり、

「刀剣女子」や「甲冑女子」と呼ばれる

人々を中心に若年層にも人気を集めています。

「日本甲冑図鑑」では甲冑の歴史を辿り、

時代によって移り変わる甲冑の形態を

3巻にわたって解説しています。

鎧や兜はどのようにして変化していったのか、

その背景にはなにかあったのかなどを

考察できる貴重な書籍となっております。

★当店は、甲冑・武具の書籍を

買取りする専門店でございます。

まずは商品の価値を判断できる

専門店までお問い合わせいただき、

現在の商品の価値をお確かめください。

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!

段ボール箱もプレゼント!

【かんたん 便利で無料】の宅配買取を

ご利用ください!

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!