天行居用語辞典(上中下巻 全3巻 神道天行居 友清鈴世発行)
更新日:2021/04/09
「天行居用語辞典」は、1996年〜2001年にかけて刊行されました。本書では、1920年に友清歓真氏により創始された神道天行居についての教義や用語を詳しく解説された内容となっており、現在も大変人気がある商品です。
神道天行居とは、友清歓真(ともきよ よしさね)によって創始された新宗教団体のことで、古神道系を軸としています。本部は山口県の田布施町、石城山の麓にあり、現在でもユダヤ陰謀論を信じていることでも知られています。
友清歓真とはどんな人物でしょうか。明治21年に山口の佐山で生まれた友清は、青年時代から政治運動をし、関連雑誌も発行するなど幅広く活動。その後霊的な方面に興味を示し、密教や神道など修行を積み重ねます。霊学を学び宗教活動などを続けたのち、昭和2年、山口県の石城山の麓に神道天行居を創設したのです。
神道天行居で経典として扱われるものは「古事記」「日本書紀」「古語拾遺」など。その他、宮地水位が著した「異境備忘録」や宮地水位が著した「異境備忘録」、友清歓真自身が書いた日常の生活の心得27ヵ条「信條」です。神道についても学ぶ事ができる経典や教義は非常に貴重な資料であり、現在も高い人気を誇っています。
★当店は、プレミアな書籍をプレミアな価格で買取りする専門店でございます。まずは商品の価値を判断できる専門店までお問い合わせいただき、現在の買取価格をお確かめください。
●買取方法は簡単3ステップ!
1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!