日本のコイ科魚類 (資源科学シリーズ4 中村守純 資源科学研究所)

日本のコイ科魚類 (資源科学シリーズ4 中村守純 資源科学研究所)

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

「日本のコイ科魚類―
日本産コイ科魚類の生活史に関する研究」は、

資源科学研究所の制作のもと資源科学シリーズ4として

1969年(昭和44年)発売されております。

コイとは、コイ目・コイ科に分類される魚で、

流れが穏やかな川や池、湖などに生息する

淡水魚のことをいいます。

ニシキゴイなど多くの品種を持ちますが

種としては世界でただ1つ。

コイ科のグループには約3000種が属し、

淡水魚の中では世界最大の科として知られています。

かつて日本では「野ゴイ」と呼ばれる

日本列島在来の品種が無数に生息していました。

しかし現在日本に生息するコイのほとんどが外来種です。

中央アジア原産のコイが大量に放流され

、野ゴイは大事な住まいを奪われてしまったのです。

長い間、日本には日本固有の品種はいないと

考えられてきましたが、現在も野ゴイは僅かながら

琵琶湖に生息していることが確認されています。

400万年前から存在するその湖で、

日本のコイは命を繋いでいたのです。

そんな日本における大切な魚類のひとつ、

コイについての研究成果が記録されています。

山地酪農や草資源の研究などをまとめている

「資源科学シリーズ」のうち1つで、

それらについて研究する大学生や専門家に

大変な人気を集めている書籍となっております。

★当店は 魚類などに関する専門書

プレミアな価格で買取する専門店でございます。

まずは商品の価値を判断できる

専門店までお問い合わせいただき、

現在の商品の価値をお確かめください。

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!

段ボール箱もプレゼント!

【かんたん 便利で無料】の

宅配買取をご利用ください!

 

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!