数寄屋邸宅集成(全3巻 中村昌生/編著 毎日新聞社)

数寄屋邸宅集成(全3巻 中村昌生/編著 毎日新聞社)

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

「数寄屋邸宅集成」は、1988年に毎日新聞社より発売された書籍です。明治から昭和戦前、建築史が大きく変わりながらも日本独自の伝統技法が頂点に達していた時代に建てられた邸宅を一挙にまとめた書籍であり、風雅で秀美に満ちた作品を見ることができます。

安土桃山時代から始まったと言われる「数寄屋造り」。数寄屋(茶室)風を取り入れた建築様式のことを数寄屋造りという呼ぶことが多く、日本では昔から親しまれてきた様式です。安土桃山時代は床の間や座敷をより格式高い立派なものとした書院造などが確立されましたが、江戸時代以降は一般の「住宅」でも取り入れられるようになり、住まいをはじめ日本料亭や宿でもこの数寄屋建築が選ばれるようになりました。

現在でも数寄屋造りは受け継がれておりますが、日本が開国を認め多くの外国人が来訪するようになった幕末から明治時代は、日本の建築史の中でも大きな変化をもたらした時代でした。西欧の影響を強く受けた日本人が見よう見まねで西洋建築を建てたり、実際に移住した外国人のために教会が建てられたりするなど、近代日本が大きく発展しました。

「数寄屋邸宅集成」では、そんな激動の時代に生き抜いた数寄屋建築の歩みを見ることができます。建物全体の写真だけでなく、細かい部分まで撮影されており、平面図、展開図、断面図、部分詳細図などの実測図面も収録されています。

 

★当店は、集成と呼ばれる書籍をプレミアな価格で買取する専門店でございます。まずは商品の価値を判断できる買取の専門店までお問い合わせいただき、現在の買取価格をお確かめください。

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!

お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!

 

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!