【美術本買取】花鳥画の世界 全11巻 学習研究社(学研)

【美術本買取】花鳥画の世界 全11巻 学習研究社(学研)

¥お問合せをお待ちしております!

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

【美術本買取】花鳥画の世界 全11巻 学習研究社(学研)の高価買取をいたしております。

「花鳥画の世界」は、1981年〜1983年にかけて学習研究社より発売された書籍です。四季折々、移り変わる季節の中で生きる草花や鳥などを描いた花鳥画を多数収録しており、可憐で凛とした世界を鑑賞することができます。

花鳥画とはもともと中国で体系化された画題のひとつです。花や鳥を描く行為は人類の歴史の中でも非常に古い頃から行われており、中国の土器や青銅器にも模様として描かれておりました。しかし花鳥画がひとつのジャンルとして確立されるのはもっと後のこと。
まず晋唐の頃に人物画が確立し、北宋の時代になると范寬・郭熙らが、凛々しく主峰そびえる壮大な山水画を発展させました。その後、写実性を重視する絵画の動きから「花鳥画」が本格的に広まったのです。

日本で花鳥画が本格的に扱われたのは鎌倉時代のころだと言われています。ただ、日本における花鳥画は単に中国の花鳥画を真似たものではなく、日本独特の大和絵の手法を取り入れた「障壁画」として描かれておりました。松に鶴、四季の草花を散りばめて日本の季節を表現し、「日本絵画」として確立させたのです。
「花鳥画の世界」では、そんな“大和絵”としての花鳥画や、中国で受け継がれた花鳥画の作品を見ることができます。

各巻の概要は以下の通りです。

第1巻 やまと絵の四季 : 平安・鎌倉の花鳥
第2巻 水墨の花と鳥 : 室町の花鳥
第3巻 絢爛たる大画
第4巻 絢爛たる大画
第5巻 瀟洒な装飾美 : 江戸初期の花鳥
第6巻 京派の意匠
第7巻 文雅の花・綺想の鳥
第8巻 幕末の百花譜 : 江戸末期の花鳥
第9巻 伝統と近代装飾 : 明治・大正・昭和の花鳥
第10巻 中国の花鳥画と日本
第11巻 花鳥画資料集成

【美術本買取】花鳥画の世界 全11巻 学習研究社(学研)シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!

押し入れの奥底に眠っている【美術本買取】花鳥画の世界 全11巻 学習研究社(学研)をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!

■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!

お手持ちの【美術本買取】花鳥画の世界 全11巻 学習研究社(学研)を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。

当店より折り返し【美術本買取】花鳥画の世界 全11巻 学習研究社(学研)の買取価格をお知らせします。【美術本買取】花鳥画の世界 全11巻 学習研究社(学研)なら当店まで!

★皆様は、収納庫や倉庫の整理はどうなさっておりますか?

ついつい、収納庫や倉庫には普段使わないものをしまいがちですね。

「とりあえず」入れておいて、そして使わないものですから、ついつい、そのまま入れっ放しになってしまいがちです。

そして、ある日収納庫や倉庫を開けてみる、使わない要らない物が溢れて、収納庫や倉庫がいっぱいに・・・!!

それだけならばまだしも、品物の雪崩を起こしたりして・・・

もはや日常生活に潜む危険の一つと言ってもいいでしょう。

では、収納庫や倉庫の整理はどうしたら良いのでしょうか?

まずは、面倒でも収納庫や倉庫の中のものを一度外に出して、使わない要らない物と、必要なものに分けましょう。

必要なものだけを収納庫や倉庫に戻せば、意外にスペースが空いて、収納庫や倉庫も有効利用できるようになります。

そして、ここからが肝心ですが、使わない書籍や本、DVDやデアゴスティーニの商品などは、買取に出しましょう。

捨てるのも面倒ですし、また、費用もかかったりします。

それが、片付いて、ちょっとした臨時収入になるかもしれませんから、この好機を逃す手はありません。

当店では皆様からのお役に立てますよう、日々努力を重ねております。どうぞお気軽に、お問い合わせ下さい。

Google+

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!