【将棋本買取】古棋書撰集 10冊組 箱入 日本将棋連盟
更新日:2017/10/04
【将棋本買取】古棋書撰集 10冊組 箱入 日本将棋連盟の高価買取をいたしております。
「古棋書撰集」は1969年(昭和44年)に日本将棋連盟より刊行された書籍です。古典的な将棋の書籍を集めた内容となっており、現在は絶版となっているためなかなか手に入りません。函入りの豪華和綴版。10冊セットの限定版です。
将棋発祥の地は日本ではないことはご存じですか?
これまで「ギリシャ起源説」、「エジプト起説」など様々な説が唱えられてきましたが、近年の研究においては「将棋の起源は古代インドにおいて遊ばれたチャトランカ」という四人制のさいころ将棋であるとされています。日本に伝えられた時代も諸説ありますが一説には奈良時代、遺唐使であった吉備真備(きびのまきび)が中国から持ち帰った説がありますが、最新の研究ではインドから東南アジアに伝わり、それが中国を経て日本に伝わったとする説が有力になりつつあるようです。
古い文献を辿ると平安時代、11世紀初めには貴族の間で楽しまれていた娯楽のひとつとなっており、それから鎌倉、室町時代にかけて親しまれます。しかしその時代で遊ばれた将棋は今の型ではなく、盤面の数も駒の数も5倍以上も多かったとか。現在のような型になったのは16世紀後半以降のことでした。
江戸時代に入ると幕府には将棋所が設けられました。そこで生まれたのが「御城将棋」です。8代将軍吉宗の頃から毎年11月17日に開かれており、その歴史にちなんで現在の「将棋の日」は11月17日に制定されています。
「古棋書撰集」では、そんな古典将棋の世界を余すことなく見ることができます。将棋がどのようにして発展していったのか、昔の人はどのような棋風だったのかなどを詳しく知ることができる大変貴重な書となっております。
主な概要は以下の通りです。
・御城将棋 第一巻
・御城将棋 第二巻
・御城将棋 第三巻
・象戯作物
・古今象戯鏡
・将棋精選 上
・将棋精選 下
・天野宗歩手合集 上
・天野宗歩手合集 中
・天野宗歩手合集 下
【将棋本買取】古棋書撰集 10冊組 箱入 日本将棋連盟シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【将棋本買取】古棋書撰集 10冊組 箱入 日本将棋連盟をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【将棋本買取】古棋書撰集 10冊組 箱入 日本将棋連盟を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【将棋本買取】古棋書撰集 10冊組 箱入 日本将棋連盟の買取価格をお知らせします。【将棋本買取】古棋書撰集 10冊組 箱入 日本将棋連盟なら当店まで!
★皆様、コレクションの処分でお困りですか?
長い間にわたって収集してきたコレクションも、どうしても処分しなければならない時がまいります。
ご結婚、お引越し、また、新しいご家族が加わることもございますし、転勤などもございますね。
そんな時に、どうしても泣く泣く処分しなければならない時は、身を切られる思いですね。
できれば、その価値を分かち合える人にお譲りしたいものです。
そして、皆様にとって適切なお値段でお取引したいものですね。
当店では、そんな皆様の懸け橋となるべく、日々努力いたしております。
こちらの商品につきましても、買取の専門店である当店まで、まずは、お問合せください。
当店から現在の大まかなで、適切な買取価格をご回答差し上げます。
そちらをご参考にしていただき、当店での買取をご検討ください。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!