新版 日本刀講座(全10巻/雄山閣出版)

新版 日本刀講座(全10巻/雄山閣出版)

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

「新版 日本刀講座」は昭和41年〜48年にかけて雄山閣より出版された書籍です。本間薫山・佐藤寒山が監修をつとめ、数々の日本刀の名品を各巻約500頁、写真図版500個が収録されています。日本刀の全容を体系的に解説し、歴史ある日本刀を細かく観察できる大変貴重な書籍となっております。

日本刀の歴史は深く、今から約1800年前の古墳時代前にはすでに鉄製の刀剣が作られていたとの記録があります。古事記にも三種の神器として剣が登場したり、埼玉や島根県にある古墳からも大刀が出土していたりと歴史の深さを物語っています。もともとは神に捧げるものとして作られていたようですが、次第に人々にも浸透し、各地で刀が作られるようになりました。日本の刀の質があがってきたのは7,8世紀頃。当時は中国の刀のほうが優れていると言われていましたが鍛冶職人の腕が上がってきたのにともなって丈夫で切れ味の高い刀が制作されるようになりました。

「新版 日本刀講座」ではそんな歴史ある日本刀の世界を存分に楽しむことができる貴重な書籍となっております。一度失われてしまったら再び同じものを得ることが出来ないからこそそこに“芸術性”があり、日本独特の魂が宿っています。刀が好きな人、または作る人、研究する人、勉強する人などに大変人気があり、なかなか手に入らない商品となっております。

 

★当店は日本刀のプレミアな本をプレミアな価格で買取する専門店手でございます。まずは商品の価値を判断できる買取の専門店までお問い合わせいただき、現在の商品の価値をお確かめください。

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!

お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!

 

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!