【工芸品書買取】国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍 学習研究社 高価買取
更新日:2017/06/29
【工芸品書買取】国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍 学習研究社の高価買取をいたしております。
「国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍」は、昭和45年に刊行された書籍です。中国・遼寧省博物館の監修のもと学習研究社より出版され、遼寧省博物館が所蔵する宋・元・明・清時代の緙絲、刺繍の作品が250ページにわたってまとめられた読み応えある1冊です。
「緙絲(こくし)」とは中国でのつづれ織りの名称。模様がまるで刻みこまれたように見えることから「彫刻された織物」としても称賛を浴び、現在も高級な工芸品として親しまれています。中国本土でも2000年以上の歴史があり、遣唐使、遣隋使などによって日本にも伝えられました。
「刺繍(ししゅう)」は日本でもお馴染みの手芸ですよね。京都で作られる京繍、東京で作られる江戸刺繍、金沢で作られる加賀刺繍が有名で、「縫い目には呪力が宿る。だから縫い目の少ない子どもの着物には悪いものが寄りつきやすい」として大人達は自分の子どもを守るために着物の背中に「背守り」という刺繍をほどこす風習があるなど、刺繍は日本人にとっても馴染み深い文化のひとつなのです。
そんな刺繍も中国では3000年近い歴史があり、前漢の時代に出土した実物も、非常にきめ細やかな刺繍が施され、当時からかなりの技術が発展していたと考えられています。
「国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍」では、そんな歴史深い緙絲、刺繍の作品が約100点集成されています。優雅で美しく、上品な作品の数々を見ることができる大変貴重な書籍です。
【工芸品書買取】国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍 学習研究社シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【工芸品書買取】国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍 学習研究社をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【工芸品書買取】国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍 学習研究社を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【工芸品書買取】国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍 学習研究社の買取価格をお知らせします。【工芸品書買取】国立故宮博物院宝物 緙絲・刺繍 学習研究社なら当店まで!
★いま、お手元の商品の売却をお考えですか?
こんな諺がございます。「思い立ったが吉日」
実は、もう皆さんのお心は決まっているのかもしれません。
やはりせっかく集めたり、購入した商品を手放すのは何となく気が引けますね。
でも、時間は残酷です。迷っているうちに、明日に明日にと引き伸ばしているうちに、どんどん毎日が過ぎていきます。
そして、やっぱり手元に使わない商品が残ってしまっていたりします。
当店は、そんな迷っていらっしゃる皆さんのお手伝いをさせていただいております。
お手持ちの商品を、まずはお気軽にお問合せください。
そんな小さな行動が、迷いを消して、一歩踏み出す勇気をくれるかもしれませんよ。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!