近代剣道名著大系(全14巻/同朋舎/剣道/武道)

近代剣道名著大系(全14巻/同朋舎/剣道/武道)

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

「近代剣道名著大系」は、昭和60年〜61年にかけて刊行された書籍です。近代に入り新しくそのルールが統一されてから発展した剣道についてまとめられた書籍で、明治、大正、昭和にかけて進展していった近代の剣道について書かれた名著を一挙に読むことができる貴重な書籍となっております。

剣道とは「剣術を競技化した武道」。古武道のひとつ・剣術が江戸時代後期に発達した竹刀稽古がその起源とされています。最初は複数の流派が存在し、作法もルールもばらばらでしたが、明治時代以降に大日本武徳会がこれを一つにまとめたのがきっかけで試合規則は一本化、正式な競技として剣道は新たな道を歩みはじめました。複数の流派がひとつになって成立したため特定の創始者は存在せず、現在は全日本剣道連盟がその事業を継承しています。

もともと古武道による稽古が起源であることから「競技に勝つことも大切ですが、剣道とは稽古によって心身を鍛え己を向き合い、人間形成へと導く“武道”である」という考え方は今でも根強く残されています。

「近代剣道名著大系」では、そんな剣道にまつわる歴史が集成されているだけでなく、剣道に関する講話、落葉や大観のほか、剣道の理論や解説なども掲載されています。明治・大正の全期間および昭和初期の20年間を含む70年の間に刊行された剣道書、約40書あまりを精選し、集成。現在までに続く剣道の成り立ちを知ることができる貴重な書籍となっております。

★当店では剣道のプレミアな商品をプレミアな価格で買取する専門店でございます。まずは商品の価値を判断できる買取の専門店までお問い合わせいただき、現在の商品の価値をお確かめください。

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!

お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!