【日本史書買取】新訂増補 國史大系(国史大系) 全66巻 吉川弘文館

【日本史書買取】新訂増補 國史大系(国史大系) 全66巻 吉川弘文館

¥お問合せをお待ちしております!

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

【日本史書買取】新訂増補 國史大系(国史大系) 全66巻 吉川弘文館の高価買取をいたしております。

「新訂増補 国史大系」は、昭和4年〜昭和39年にかけて刊行された書籍です。日本史を研究する上での基礎文献ともなる史料を集成したシリーズで、全66巻を数える大叢書となっております。

初めて国史大系が出版されたのは明治30年。日本の経済学者の田口卯吉が編集をつとめ、校訂は歴史学者の黒坂勝美が担当。奈良時代に成立した日本の歴史書「日本書紀」を含む17冊が経済雑誌社から9年にわたって刊行され、その続編が明治35年から15冊発売されました。
第1次叢書には日本書紀はじめ、平安時代初期に編纂された勅撰史書「日本後紀」や日本最古の歴史書「古事記」、「今昔物語集」などが収録され、続編では江戸時代後期に記された編年体歴史書「続史愚抄」や鎌倉時代に成立した歴史書「吾妻鏡」などが収められました。

第2次は古代日本の律令国家が編纂した正史「六国史」の記載を分類再編集した歴史書「類聚国史」を加えた計5冊が刊行。第1次にも収録された日本書紀、続日本紀などが黒坂勝美の手によって再校訂されているため非常に中身の濃いシリーズとして人気を呼びました。

今回ご紹介する「新訂増補 国史大系」は、その中でも第3次で刊行したシリーズとなります。第1次、第2次から大幅に増えた巻数が刊行され、大きな話題となりました。はじめは初版から制作に参加していた黒坂勝美が編集を担当していましたが病に倒れ、刊行から17年後に逝去。丸山二郎・黒板昌夫・坂本太郎らが事業の継続にあたり、第3次叢書は完成の日を迎えたのです。

日本書紀、日本後紀、日本書紀私記や続史愚抄、令集解、新抄格勅符抄、政事要略など数々の文献が収められている「新訂増補 国史大系」。日本の歴史を知る上で欠かすことのできない史料や古典籍が一挙に読む事ができる大変貴重な書籍となっております。

【日本史書買取】新訂増補 國史大系(国史大系) 全66巻 吉川弘文館シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!

押し入れの奥底に眠っている【日本史書買取】新訂増補 國史大系(国史大系) 全66巻 吉川弘文館をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!

■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!

お手持ちの【日本史書買取】新訂増補 國史大系(国史大系) 全66巻 吉川弘文館を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。

当店より折り返し【日本史書買取】新訂増補 國史大系(国史大系) 全66巻 吉川弘文館の買取価格をお知らせします。【日本史書買取】新訂増補 國史大系(国史大系) 全66巻 吉川弘文館なら当店まで!

★おかげさまで当店での買取をご利用いただくお客様が増えております。

インターネットでの買取となりますと、相手の顔が見えない、店舗が無いので信用できるか分からなど、なんとなく不安になものです。

特に、商品が高額なものとなれば、尚更ですね。

このため、当店では皆様に安心して、ご利用いただけますように日々努力しております。

最初のお問合せは、わずか数項目をご入力をいただくだけで、簡単に完了いたします。

また、素早く丁寧な対応を心がけておりまして、お問合せのご返信はもちろんのこと、その他のご連絡のメールも必要に応じで丁寧にお送りさせていただいております。

買取をお申込みいただきましたら、買取ボックスを当方よりお客様にお送りいたしますが、ご都合のよろしい日時にお受け取りいただけます。

また、買取が確定いたしましたら即座に買取価格をお支払いたしております。

これからも、皆様にご安心してご利用いただけますよう努力を重ねてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

Google+

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!