【買取書道本】西本願寺三十六人集 全37冊+解説(漆小箪笥入) 書藝文化新社
更新日:2017/05/26
【買取書道本】西本願寺三十六人集 全37冊+解説(漆小箪笥入) 書藝文化新社の高価買取をいたしております。
「西本願寺三十六人集」は、1971年〜1974年にかけて書藝文化新社より刊行された書籍です。三十六歌仙の和歌を集めた平安時代末期の装飾写本の複製本で、装丁・和装で仕上げられているなど非常に丁寧に仕上げられている数量限定の品となっております。
「三十六歌仙」とは藤原公任の「三十六人撰」に載録されている平安時代の和歌の名人36人の総称のことをいいます。36人もの家集を集めたものとして現存する最古の写本が「西本願寺本三十六人家集」であり、国宝に指定され現在も大切に保管されてきました。
西本願寺に所蔵されているものは平安時代の原本が32帖、平安時代末期の古補写本が1帖、江戸時代の補写本が4帖、昭和に作られた2帖からなっており、ひとつの時代に作られたものが全てではないのが分かります。ほとんどが平安時代のものですが、昭和に作られた「貫之集下」や「伊勢集」は極めて精巧な復元模写本として多くの注目を集めています。
装丁は粘葉装。各帖には彩色下絵や金箔、銀箔、雲母刷りの地紋などあらゆる料紙装飾技法が駆使されています。
「西本願寺三十六人集」は、歴史を彩ってきた「三十六歌仙」を一人一人取り上げ、37冊のシリーズにまとめております。流れるような筆遣い、色鮮やかな下絵など精巧な複製にて見ることができます。
【買取書道本】西本願寺三十六人集 全37冊+解説(漆小箪笥入) 書藝文化新社シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【買取書道本】西本願寺三十六人集 全37冊+解説(漆小箪笥入) 書藝文化新社をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【買取書道本】西本願寺三十六人集 全37冊+解説(漆小箪笥入) 書藝文化新社を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【買取書道本】西本願寺三十六人集 全37冊+解説(漆小箪笥入) 書藝文化新社の買取価格をお知らせします。【買取書道本】西本願寺三十六人集 全37冊+解説(漆小箪笥入) 書藝文化新社なら当店まで!
★人生の中では、大切なあの人が大事にしていた物を引き継ぐ時がありますね。
でも、引き継いだご本人とってはその商品の価値がわからなかったり、まったく興味が無い事もあります。
そんな時に、よくわからないままに、売り払ってしまったり、誰かに譲ったり、捨ててしまっては大変な損になるかもしれません。
そんな時は、当店の買取の検索をご利用ください。
当店では買取ができる商品を検索することが出来ますので、お役に立てると思います。
また、検索に出で来なかった商品でも買取が出来る場合がございます。
皆様からにとっては価値がわからなかった商品が、実は高額で買い取れるかもしれません。
まずは、お手持ちの商品をお気軽に当店までお問合せください。
貴方の大切なあの人が大事にしていた商品を、丁寧に買取させていただいておりますので、ぜひ検索やお問合せなどで、当店をご利用ください。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!