宮武外骨著作集(全8巻/河出書房新社)

宮武外骨著作集(全8巻/河出書房新社)

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

宮武外骨著作集(全8巻)の買取をいたしております。

「宮武外骨著作集」は、1985年〜1992年にかけて河出書房新社より刊行された書籍です。谷沢永一と吉野孝雄が編集に携わり、宮武外骨の著作を集成。明治期における生活文化や風俗風習など、膨大な資料からあらゆる分野への見識を記した宮武外骨の生き様にせまる人気シリーズとなっております。

江戸明治期の世相風俗研究家であり、ジャーナリストや著作家として活躍した宮武外骨は、自由民権運動などが盛んに行われていた頃、日本はその針路を巡りさまざまな議論が繰り広げられていました。そうした空気を感じながら若き日の宮武外骨はジャーナリストを志します。
明治憲法が発布され日本社会がお祝いムード一色になるなか、違和感を覚えた宮武は憲法発布をパロディにして雑誌に掲載。不敬罪で逮捕されてしまうものの、出獄後に大阪の編集社で「滑稽新聞」を制作するとたちまち注目を集めました。宮武外骨による徹底した反権力の姿勢が詰め込まれながらも、滑稽新聞は圧倒的な支持を集めました。

独特な趣向を凝らした言葉遊びやパロディを得意とし、その後も数々の記事や著作を生み出した宮武外骨。関東大震災以降は風俗史研究に活動の重点をおき、江戸明治期の世相風俗を中心に研究を続けます。
世間とは逆方向でも一貫して歩き続けた宮武は時に批判にあおられることもあったといいます。しかし宮武は宮武の考えがあり、日本が戦争にいく最中でも資料の収集をやめなかったといいます。

「宮武外骨著作集」には、そんな宮武の記録が詳細に記された貴重な書籍です。現在も人気のあるシリーズですので、もし処分する予定のある方がいましたら、ぜひ一度当店までお問い合わせください。

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!