【2025年買取】謡曲大観 | 全7冊・明治書院・1963年

【2025年買取】謡曲大観 | 全7冊・明治書院・1963年

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

謡曲大観」は

1963年から1964年にかけて明治書院より刊行されました。

買取専門店である当店にて

現在も版を重ねる貴重な「謡」の全集を

買取いたしております。

 

謡曲大観」は

能や扇、松風など諸流を網羅し

数多くの謡曲が詰まった人気の本となります。

「謡曲」とは能の詞章のことで、

演劇における脚本に当たります。

古くは自作自演が原則であった能の世界で、

台本ともいえる謡曲は

現存する曲など全てを含めるとその数2000番以上になり、

その大部分が江戸時代より前に作られたとされますが、

その七割ほどは作者不明であり、

その他の二割から三割が観阿弥、世阿弥、金春禅竹などの

作者だと確定しているにとどまっています。

「謡曲大観」では

そんな謡曲の作品を細かく収録ており、

これほどまでに謡曲を網羅した書籍は

ほかにはほとんど例がありません。

簡単な概要はこちらの通りです。

・首巻 「能楽書譜」能舞台全景、能面、能装束など
「能楽総説」能楽の生成、能楽の源流、新伎散楽など
「謡曲細説」謡曲文構成要素の研究、謡曲引歌考

・第1巻 翁、鸚鵡小町、阿漕など
・第2巻 賀茂、賀茂物狂、通小町など
・第3巻 俊寛、俊成忠度、鐘馗など
・第4巻 天鼓、藤栄、東岸居士など
・第5巻 松風、松尾、松蟲など
・別巻 「闌曲曲舞集」解説、阿古屋松、飛鳥川など、「謡曲語句総覧」

 

★当店ではこちらの他にも

謡などの本やCDなども買取いたしております。

買取となる商品を掲載しておりますので

ぜひこちらもご覧ください

買取となる謡などの商品はこちら!!

こちらも買取

菊原初子全集 | LPレコード・昭和51年・人間国宝・平野健次

 

参考サイト

謡曲大観 全7巻 - 明治書院

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!