近世漢方医学書集成 (第1~4期/全116巻/総目録/人名・書名索引/名著出版)

近世漢方医学書集成 (第1~4期/全116巻/総目録/人名・書名索引/名著出版)

¥買取価格をお問合せください

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

「近世漢方医学書集成」は1979年〜1984年にかけて名著出版より刊行されました。江戸や明治、昭和にかけて活躍した医師による医学書をまとめた貴重な書籍です。

漢方医学とは古代医学書に基づく薬物療法のことをいい、漢方薬を飲むことで治療を進めていく方法をさします。5・6世紀に朝鮮半島を経由して中国から日本に中国医学が伝来したと言われ、明に留学した僧医などによって徐々に独自性を持つように発達したのが“漢方医学”でした。16世紀の室町時代以降に急速に発展し、貿易が本格化した安土桃山時代に一般に普及したと言われています。

伝統的療法により生薬の調合を行って処方される漢方。現在も漢方薬を使った治療は幅広く行われているものの、中国や韓国のような国家資格は存在せず、体系的な知識をもつ医師は極めて少ないとされています。
漢方医学などの伝統医学の教育がほとんど行われていなかった日本ですが、近年は教育内容ガイドラインに漢方が加えられるなど医学の講義が徐々に広まりを見せています。

「近世漢方医学書集成」では全4期116巻にわたって近世の漢方医学書を集成、田代三喜をはじめ、吉益東洞、本間棗軒など約50名による漢方医学の概要を学ぶことができます。

★当店は、漢方などのプレミアな書籍をプレミアな価格で買取する専門店でございます。まずは商品の価値を判断できる買取の専門店までお問い合わせいただき、現在の商品の価値をお確かめください。

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!

お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!