【書道買取】滋堂墨宝 全8冊 書灯社 (拓本)

【書道買取】滋堂墨宝 全8冊 書灯社 (拓本)

¥お問合せをお待ちしております!

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

【書道買取】滋堂墨宝 全8冊 書灯社 (拓本)の高価買取をいたしております。

「滋堂墨宝」は昭和49年に書灯社より刊行されております。中国の清時代に作られた集帖「滋堂墨宝」を完全複製、350部限定で制作された貴重な書物です。

長きに渡って発展を遂げてきた中国書道の歴史。
書人として王羲之や、魏の鍾繇、後漢の張芝、東晋の王献之、盛唐の顔真卿、宋の四大家などが有名ですよね。
王羲之らを愛好した書人がその書風を真似て作品を書き上げるなど後世に大きな影響を及ぼした人も多く、書の歴史は数々の人の手によって築きあげられたのはいうまでもありません。

原本である「滋堂墨宝」がつくられた中国清代は、鄧石如・趙之謙、呉昌碩などが活躍しました。清代の前の時代・明は李自成によって1644年に滅ぼされ、清が中国全土を支配。清朝の名天子・康熙帝は満州民族でありながら漢民族の伝統文化を尊重し、深く沈んでいた国全体の復興につとめました。

それから、第6代皇帝の乾隆帝が『淳化閣帖』の本の復刻をするなど皇帝が書に関心を持ったことで学者らが書道を重んじるようになったことで、学問の研究は一気に加速したと言われています。
「古今図書集成」や「四庫全書」の編纂など、数々の大規模な文化振興事業が開始。金石学が新しい学術となる中、碑石、金文など書道の発展とともに歴史研究が盛んに行われました。

今回ご紹介する「滋堂墨宝」も、この頃につくられたと見られています。書がどのように歴史を築いてきたのか解明が進められた時代。
多くの貴重な資料が掲載された希少な品であることは間違いありません。

発行から40年以上経過した書籍ですので、古書店でもなかなか見ることができない書籍です。持っているけど「いらないな…」と思っていましたら、ぜひ一度当店までご連絡くださいませ!

【書道買取】滋堂墨宝 全8冊 書灯社 (拓本)シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!

押し入れの奥底に眠っている【書道買取】滋堂墨宝 全8冊 書灯社 (拓本)をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!

■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!

お手持ちの【書道買取】滋堂墨宝 全8冊 書灯社 (拓本)を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。

当店より折り返し【書道買取】滋堂墨宝 全8冊 書灯社 (拓本)の買取価格をお知らせします。【書道買取】滋堂墨宝 全8冊 書灯社 (拓本)なら当店まで!

★皆様の周りには、どうしても片付かないものがございますか?

お部屋の片隅や、納戸や押入れ、倉庫に物置など、片付かないあれやこれが眠っておりませんか?

その品物たちは、自分で出て行ってはくれませんね。

片付かない品物たちが、自ら中古品の買取のお店まで行ってくれて、お金だけが帰ってきてくれれば最高ですね。

でも、それに限りなく近いことが、現在のネットのサービスで行われていることをご存知でしょうか?

実は、中古の品物も現在はインターネットで買取を依頼することができます。

まずは、商品をお問合せして、大まかな買取価格を聞いてみましょう。

ご売却がきまりましたら、あとは申し込むだけです。

買取ボックスがご自宅まで届きますので、商品を買取ボックスに梱包して送るだけ。

到着後に買取のお値段の連絡がきますので、ご同意いただけましたら、銀行口座にお金が振り込まれます。

品物たちは、自分では出て行ってくれませんが、荷物をお店まで運ぶこともありません。

また、事前にある程度の買取金額が予想できますで、せっかく重たい思いをして、お店まで運んでも買い取ってもらえず、

そのまま持って帰ってくる、なんてことにもなりません。

もちろん、買取のお値段にご納得いただけない場合は、送料は無料で商品はお返ししたします。

ぜひ、便利なインターネットでの買取をご検討ください。

Google+

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!