【書道/買取】国宝 藍紙本萬葉集 講談社
更新日:2017/03/14
【書道/買取】国宝 藍紙本萬葉集 講談社の高価買取をいたしております。
「国宝 藍紙本萬葉集」は、1971年に講談社より刊行されました。700部限定で発行された書物は巻物仕立てになっており、落ち着いた薄藍色のすき紙に書かれた万葉集を再現。大変貴重な書籍となっております。
「藍紙本萬葉集」は平安時代の古筆のひとつで、「らんしぼん」ともいわれます。藍で漉染めしてある紙に書かれていることから藍紙本の名で呼ばれた作品は国宝に指定され、20巻のうち9、10、18の3巻が残巻として伝わっています。日本現存最古の歌集「万葉集」がさらに味わい深まる作品となっており、天智天皇や天武天皇など代表的な歌人の歌が収められています。筆者は以前まで藤原公任筆と言われていましたが現在では藤原伊房の書とするのが有力とされています。
藤原伊房は平安時代中期の廷臣・藤原行成の孫にあたり、速筆でも知られています。残された万葉集の一巻をわずか4日で書写し終えたという話も残り、この時代には珍しい男性的な書風を示していました。
平安時代末期までに30種以上の写本が伝来していたといわれる万葉集。ですが現存するのは4種類のみで、歴史的にも大変貴重な作品となっています。講談社が発行する「国宝 藍紙本萬葉集」では、そんな貴重な作品を精巧に複写し、原本を完全再現。万葉集を好む人も、書の勉強に励む人にも人気がある書籍となっております。
【書道/買取】国宝 藍紙本萬葉集 講談社シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【書道/買取】国宝 藍紙本萬葉集 講談社をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【書道/買取】国宝 藍紙本萬葉集 講談社を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【書道/買取】国宝 藍紙本萬葉集 講談社の買取価格をお知らせします。【書道/買取】国宝 藍紙本萬葉集 講談社なら当店まで!
★共に過ごした仲間たちが、それぞれの道を別々に歩み始めることがありますね。
それは、親しい友人であったり、家族であったり、同僚であったりします。
それは、生きて行く上での必然であり、悲しくも喜ばしいことでもあります。
お手元の書籍や本、DVDなども、それぞれにあたらしい道を歩むようになる日もございますね。
そんなご決断をなさったら、ぜひ当店の買取をご検討ください。
みなさまのご決断をしっかりとお手伝いさせていただきますので、
まずは、お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!