【書道:買取】明清書法叢刊 全12巻+別巻 二玄社 (法書)

【書道:買取】明清書法叢刊 全12巻+別巻 二玄社 (法書)

¥お問合せをお待ちしております!

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

【書道:買取】明清書法叢刊 全12巻+別巻 二玄社 (法書)の高価買取をいたしております。

「明清書法叢刊」は1987年に二玄社より刊行された書道書です。書道の歴史を作ってきた中国の書を豊富に収録しており、全巻和綴装帙入りで丁寧に制作されております。台北国立故宮博物院前副院長の江兆申が編集に携わった、大変貴重な書籍となっております。

中国の書には長い歴史があります。書道の発祥も中国とされ、紙がまだ発明される前から文字の文化があり、甲骨文や石刻などで表現していました。書の代表的な書体として篆書や草書、行書、楷書などがあり、現在一般的に用いられる楷書は後漢末から三国にかけての時代にできたと言われています。

時は流れ明・清の時代。異民族のモンゴル族を追放し、250年の時を経て漢人の天下を回復した明。書道の文化がより盛んになり、勢いがあった時代だと言われ、多くの書家が誕生しました。その中で「董其昌」が頭角を現し、王羲之以来の伝統書法が確立していったのち、清の時代では王鐸らを筆頭に書の時代を創り上げていきました。

中国の明・清代を彩った書家たちの作品を集成した「明清書法叢刊」。董其昌や王鐸だけでなく道周や王文治など中国を代表する名書家の作品が多く掲載されており、鑑賞するだけでなく臨書としても活用できます。書道を習う人の手本としても人気が高い書物となっておりますので、もし不要になったなあという方がいましたら、ぜひ当店までお問い合わせくださいませ。

【書道:買取】明清書法叢刊 全12巻+別巻 二玄社 (法書)シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!

押し入れの奥底に眠っている【書道:買取】明清書法叢刊 全12巻+別巻 二玄社 (法書)をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!

■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!

お手持ちの【書道:買取】明清書法叢刊 全12巻+別巻 二玄社 (法書)を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。

当店より折り返し【書道:買取】明清書法叢刊 全12巻+別巻 二玄社 (法書)の買取価格をお知らせします。【書道:買取】明清書法叢刊 全12巻+別巻 二玄社 (法書)なら当店まで!

★皆様、お仕事で使う事務机の周りにいろいろな物がございますね。

仕事で直接使用するものだけではなく、自ら購入した勉強のための書籍やDVD、そして私物まで、色々な物が事務机にはあるものです。

でも、皆様ご存知ですか? そんな、書籍やDVDを机の上に並べて置くだけではなく、使い終わったら実はお金に代わるかもしれないのです。

皆様が「これは必要だな。」と思って購入された商品は、他の方にとっても必要な物である可能性がございます。

しかも、流れのはやい時代の中では、買いそびれてしまったらその後は、なかなか手に入らないものもございます。

そして、もっと残酷なことには、購入からあまりに時間がたつと、買取のお値段も下がってしまうかもしれないのです。

まず、事務机の周りをきれいに整理して、仕事のできる体制を整え、更には臨時収入もゲットいたしませんか?

その事務机の周りにある品物につきまして、ぜひ当店までお問い合わせください。

なお、お売りいただけるのはあくまで私物となり、会社や組織の所有物をお売りにならないでくださいね。

Google+

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!