【中国仏教彫刻史研究】松原三郎 吉川弘文館(仏教美術)
更新日:2017/02/03
【中国仏教彫刻史研究】松原三郎 吉川弘文館(仏教美術)の高価買取をいたしております。
「中国仏教彫刻史研究」は、吉川弘文館より1961年に刊行されました。歴史的史料としても貴重な中国仏教の彫刻を長年研究してきた松原三郎が執筆。多数の図版も掲載されている書籍となっております。
インドで誕生した仏教は、紀元前1世紀頃の後漢時代に中国へ伝来しました。南北朝時代になると国家事業として寺院の建立と巨大なる石窟の制作が開始されたのです。仏教が中国全土に浸透しつつある中で、地域ごとに少しずつ違う仏像が生み出され、崇拝されていくようになりました。日本の仏像のように形とられたものや、山に切り出されるように彫られたものまでいろいろな種類があり、その仏像彫刻は今も多くの人が訪れる観光名所になっています。
日本ではまだまだ中国の仏教彫刻はまだまだ知られていませんが、その壮大さと風格に、思わず目を奪われることでしょう。いかにして制作されたかも謎の石造もあれば、今の技術に匹敵するような精巧な作りのものもあります。温かみのある表情であったり、心を見透かされているような鋭い表情の仏像。さらには日本の仏像と密接な関係を持つ作品など、地域によって、そして製作者によっても少しづつ形の違う中国の仏教彫刻は千差万別です。
本書「中国仏教彫刻史研究」ではそんな深く長い歴史を紐解くとともに、ひとつひとつ違う仏像をじっくり鑑賞することができます。今まで見たことない世界に、新たな発見が待っているかも知れません。
【中国仏教彫刻史研究】松原三郎 吉川弘文館(仏教美術)シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【中国仏教彫刻史研究】松原三郎 吉川弘文館(仏教美術)をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【中国仏教彫刻史研究】松原三郎 吉川弘文館(仏教美術)を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【中国仏教彫刻史研究】松原三郎 吉川弘文館(仏教美術)の買取価格をお知らせします。【中国仏教彫刻史研究】松原三郎 吉川弘文館(仏教美術)なら当店まで!
★皆様は、こちらの商品をお持ちでいらっしゃいますでしょうか?
実は、こちらは高額買取の可能性の高い商品でございます。
なかなか、どの商品が高額になるかどうかは、よく分からないものですね。
でも、中には高額で買取できる商品も数多くございます。
今、こちらの商品などを押し入れにしまってあるだけで、お売りになりたいと思っていらっしゃいますか?
それならば、まずは、当店の買取商品検索をご利用いただき、買取可能の商品か検索してください。
また、意外にも高額買取となる可能性がある商品をみつけられましたら、ぜひお問合せください。
お問合せは、お問合せフォームから簡単にご連絡いただけます。
皆様からのご連絡をお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!