【日蓮宗宗務院】日蓮宗事典 外箱/帯付(仏教辞典)
更新日:2017/02/06
【日蓮宗宗務院】日蓮宗事典 外箱/帯付(仏教辞典)の高価買取をいたしております。
「日蓮宗事典」は1981年に日蓮宗宗務院より刊行されました。日蓮聖人が誕生してから700年の宗門の歩みを集成しまとめた書籍で、書店でもあまり見かけない貴重な1冊になっております。
日蓮聖人、通称日蓮は貞応元年に今の千葉県鴨川市の安房の国に生まれました。鎌倉時代の仏教の僧であり、鎌倉仏教の十三宗のひとつである日蓮宗(法華宗)の宗祖にあたります。子供の頃に清澄山に登り名を薬王丸と改め、虚空蔵菩薩に「日本第一の智者とならしめ給え」と立願したといいます。日蓮と改名したのは32歳のとき、釈迦如来の教えは法華経にあると確信した日蓮は急いで清澄に戻り、南無妙法蓮華経のお題目を唱え、大衆を前に唱題開宗宣言をしたと伝えられています。
念仏者からの反発や襲撃、流罪が決まったりと決してまっすぐな道を歩いてきたわけでなかった日蓮ですが、さまざまな人に支えられながら自我を貫き通した日蓮。「日蓮宗事典」ではそんな日蓮の生涯と追うとともに、数学・教団史を始め、宗門における組織、布教、社会教化、修法、法式、文学、芸術にいたるまで「日蓮宗」を広範囲に亘って解説。日蓮宗史上における一大金字塔ともいえる書籍です。1375ページという内容量に、勉学にも研究にも役に立つ史料が数多く掲載されております。
【日蓮宗宗務院】日蓮宗事典 外箱/帯付(仏教辞典)シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【日蓮宗宗務院】日蓮宗事典 外箱/帯付(仏教辞典)をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【日蓮宗宗務院】日蓮宗事典 外箱/帯付(仏教辞典)を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【日蓮宗宗務院】日蓮宗事典 外箱/帯付(仏教辞典)の買取価格をお知らせします。【日蓮宗宗務院】日蓮宗事典 外箱/帯付(仏教辞典)なら当店まで!
★こちらではお手持ちの商品を高く売るコツをご紹介いたします。
商品の巻数や、数はご確認されましたか? また、さまざまなパーツなどがございます場合は全て揃っておいてでしょうか?
商品はやはり、全巻セットや全て揃っているものが高額の買取となる傾向が強いものでございます。
現在では、商品そのものの他にも、特典や、おまけ、補巻、別巻、各種パーツ等が付属する商品が多数ございます。
こちらの付属の有無で大きく買取価格が変わって参ります。
その一冊、その一点の商品が欠けているだけで、大きく買取のお値段が変わってしまっては、お客様がちょっと悔しい思いすることになってしまいます。
もしも、不足する部分がございましたら、是非ともお探しになってみてください。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!