【十竹斎画譜】全8冊 芸艸堂(版画美術)
更新日:2017/02/01
【十竹斎画譜】全8冊 芸艸堂(版画美術) の高価買取をいたしております。
「十竹斎画譜」は、芸艸堂より刊行されております。明治版、昭和版があり、今までにさまざまな出版社が編集、発売してきた人気書物です。
十竹斎とは明末安徽の版画家胡正言が南京に住んでいた時の家の名です。胡正言は生涯木版水印に力を注ぎ、1619年〜1645年、明の万暦47年から清の順治2年まで26年間大量の版画を作り続けました。その長い年月書き続けた作品を集成した書物が「十竹斎画譜」でした。また同じくして刊行された「十竹斎箋譜」も当時大きな話題を呼びました。
柔らかいタッチに優しい色合いが特徴の胡正言の「十竹斎画譜」。胡正言は画家に作品の制作を依頼し、それを下絵に制作したと言われています。餖版という手法が用いられ、色ごとに分けて作り木板に紙を合わせて刷り重ねる。簡単そうで難しい刷りの作業は胡正言独自の風格を生み出しました。書画譜のほか、果譜、墨花譜、蘭(らん)譜、竹譜、梅譜、石譜など8譜にまとめられています。色調や墨刷りの濃淡をじっくり楽しめる書籍です。
「十竹斎画譜」は全8冊。古い方が買取価格はあがる可能性が高いですが、昭和版もかなり貴重な書物です。本の状態がよければ買取価格もグッと上がるので、もし家の本棚に眠らせたままの人がいましたらぜひ当店までお問い合わせください。
【十竹斎画譜】全8冊 芸艸堂(版画美術) シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【十竹斎画譜】全8冊 芸艸堂(版画美術) をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【十竹斎画譜】全8冊 芸艸堂(版画美術) を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【十竹斎画譜】全8冊 芸艸堂(版画美術) の買取価格をお知らせします。【十竹斎画譜】全8冊 芸艸堂(版画美術) なら当店まで!
★おかげさまで当店での買取をご利用いただくお客様が増えております。
インターネットでの買取となりますと、相手の顔が見えない、店舗が無いので信用できるか分からないなど、なんとなく不安になるものです。
特に、商品が高額なものとなれば、尚更ですね。
このため、当店では皆様に安心して、ご利用いただけますように日々努力しております。
最初のお問合せは、わずか数項目をご入力いただくだけで、簡単に完了いたします。
また、素早く丁寧な対応を心がけておりまして、お問合せのご返信はもちろんのこと、その他のご連絡のメールも必要に応じで丁寧にお送りさせていただいております。
買取をお申込みいただきましたら、買取ボックスを当方よりお客様にお送りいたしますが、ご都合のよろしい日時にお受け取りいただけます。
また、買取が確定いたしましたら即座に買取価格をお支払いたしております。
これからも、皆様にご安心してご利用いただけますよう努力を重ねてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!