【宗拓 黄庭経】趙孟頫旧蔵心太平本 二玄社(中国書道/法書)

【宗拓 黄庭経】趙孟頫旧蔵心太平本 二玄社(中国書道/法書)

¥お問い合わせお待ちしております!

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

【宗拓 黄庭経】趙孟頫旧蔵心太平本 二玄社(中国書道/法書)の高価買取をいたしております。

「宗拓 黄庭経 趙孟頫旧蔵心太平本」は、昭和58年に二玄社より刊行され、平成元年に書家の宇野雪村の喜寿記念に1000部製作されたという大変貴重な書籍です。巻物のかたちに仕上げられ、丁寧に外箱に入れられています。

黄庭経を書き残したのは書の歴史においてなくてはならない存在の「王羲之」です。中国東晋の政治家であり、書家。小さいころから字を書くことが好きで、書くものがなくとも衣服の上からなぞるように勉強したそうです。起きてから眠るまで、いつ何時も王羲之の横には書がありました。

そんな人物が書いた作品「黄庭経」。王羲之が書いたとされる作品の中でも有名なもので、小楷で書かれたその内容は、老子の不老長寿の養生訓でした。
王羲之の小楷の中でも気韻が高いのですが、真跡として唐に伝わったものは乱戦で消失。今ある原本は、臨本を摸刻したものになります。

大変価値のある作品ですが、中国の書家の作品だけに日本では原本を見ることはほとんどできません。今は北京の故宮博物院に収められているとして、カラーで複製された本商品は見ごたえがあるでしょう。
当時からたくさんの名声を得ていた王羲之の書。その力強い筆遣いや人柄も、この作品から見えてきます。書を習う人も歴史を勉強する人にも人気の高い書物となっております。
 
【宗拓 黄庭経】趙孟頫旧蔵心太平本 二玄社(中国書道/法書)シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!

押し入れの奥底に眠っている【宗拓 黄庭経】趙孟頫旧蔵心太平本 二玄社(中国書道/法書)をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!

■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!

お手持ちの【宗拓 黄庭経】趙孟頫旧蔵心太平本 二玄社(中国書道/法書)を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。

当店より折り返し【宗拓 黄庭経】趙孟頫旧蔵心太平本 二玄社(中国書道/法書)の買取価格をお知らせします。【宗拓 黄庭経】趙孟頫旧蔵心太平本 二玄社(中国書道/法書)なら当店まで!

★中古品の買取は安いとのイメージを持たれている方も多いと思います。

でも、なんと中古品でも高額で買い取れる商品がたくさんあります。

すでに絶版になっていたり、販売当時の点数が限られていたり、あまり人気のなかったものが、あるきっかけからブレイクしたりするなど、理由は様々です。

そして、当店のサイトに掲載している商品のほとんどは高価買取のできるものばかりです。

ただし、掲載してから、時間が経過して買取のお値段の下がってしまっているものもございますが・・。

でも、こちらのサイトをご覧いただいているということは、高価買取の可能性をある商品をお持ちだと思います。

ぜひ、お気軽に買取のお申込み、また、お問合せをお願いいたします。

Google+

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!