大日本佛教全書 復刻版(大日本仏教全書/名著普及会)

大日本佛教全書 復刻版(大日本仏教全書/名著普及会)

¥買取価格をお問合せください!!

※買取価格は商品の状態によって変動する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。

買取価格のお問合せ

大日本佛教全書 復刻版の高価買取をいたしております!!

「大日本佛教全書」は、名著普及会より復刻版として刊行されました。日本撰述の様々な仏教の書籍・仏書・仏典を集大成してまとめた膨大な書籍となり、たくさんの人が携わり創られました。最も古いものでは、大正に刊行されており、長年愛されてきた全書となっております。

大日本仏教全書——。全161冊。1911年(明治44年)、高楠順太郎や大村西崖、望月信亨が企画し、南条文雄を会長とする「仏書刊行会」を設立しました。大村西崖は主に世界の美術を学び、望月信亨は日本の仏教学者であり浄土宗僧侶の道を生きていました。仏教や浄土教の著書や共編著が多く、その研究成果は今も評価されています。

この書籍は、仏書刊行会を設立した翌年の12年から22年までの約10年の歳月をかけて制作、刊行されました。目録から始まり、総記、華厳、法華、浄土、法相、因明など28部門が立てられ、概数で953部3396巻の典籍が収められています。

仏教の書籍は、「この書籍ですべて補える」というものが少なく、「弘法大師全集」や「日本大蔵経」なども有名な書籍ですが、互いの者を併用することで補完し、より歴史を知ることが出来ます。
この「大日本仏教全書」では、近代の文献学の業績を踏まえ異なる分野の書籍の校合、欠巻の補完、朱書の明示、句点訓点の追加など細かいところまで手を抜かず制作され、専門家の間でも信頼のおける書物として読まれています。

●買取方法は簡単3ステップ!

1.問い合わせて
2.申し込みをして
3.発送するだけ!!
お手持ちのシリーズを、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し大まかな買取価格をお知らせします。
高値買取なら当店まで!!

★参考動画

こんな場合はお問い合わせを!!

  • 一部開封してしまっている。
  • 一部使用もしくは組み立て済みである。
  • 全ての部品を使用して、完成品となっている。
  • 全巻が揃っていない。
  • 箱が一部潰れたり、変色したりしている。

などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!