【書苑】覆刻版/復刻版 全100冊 同朋舎出版(中国書道.印譜.篆刻)
更新日:2018/10/11
【書苑】覆刻版/復刻版 全100冊 同朋舎出版(中国書道.印譜.篆刻) の高価買取をいたしております。
「書苑 覆刻版/復刻版 全100冊」は、昭和50年に同朋舎より出版されました。
原本となる初版明治44年〜大正9年にかけて法書会より刊行されており、その覆刻版として刊行された書物です。
中国書道.印譜.篆刻などの資料本として大変貴重なシリーズとなっており、和漢名家の真蹟、旧拓等を900点余り収録した日本書道版の金字塔とも言える書籍です。
「書」といっても、その中には様々な文化、道具、歴史がありますよね。この中で取り上げられている「印譜」とは、いろいろな印影を集めた書物です。古印や篆刻なども印譜で収められています。
中国は宋代。古銅器や碑刻の文字を研究する「金石学」という学問が生まれると、漢代の古印の収集研究も盛んに。それを集録したものが「印譜」と呼ばれ、多く活用されました。
石や木に文字を刻む「篆刻」の作家の作品も印譜されるようになりましたが、やはり多くの印譜が作られたのは漢代の印でした。
日本においても印譜は伝えられました。明治末から大正時代にかけて篆刻が盛んになり、広く認知されるにともなって、古印の知識に富み、収蔵を好んだ人が、中国に劣らぬような印譜を作ったと言われています。年々社会が発展するに従って研究が進み、より優れた印譜が出ています。
歴史的価値もあり、書を学ぶ人や研究者にも読まれている「書苑 覆刻版/復刻版 全100冊」。保存状態が良ければ高額買取の可能性があがる商品なので、心当たりがある方は、ぜひ一度お電話ください。
輸送箱付きで、保存状態がよろしけば高額買取の可能性が大変高い書籍でもございます。
【書苑】覆刻版/復刻版 全100冊 同朋舎出版(中国書道.印譜.篆刻) シリーズすべて揃っていなくてももちろんOK!
押し入れの奥底に眠っている【書苑】覆刻版/復刻版 全100冊 同朋舎出版(中国書道.印譜.篆刻) をネットで問い合わせて、自宅に居ながらまとめて買取ができます!
■買取方法は簡単3ステップ!問い合わせて、申し込みをして、発送するだけ!!
お手持ちの【書苑】覆刻版/復刻版 全100冊 同朋舎出版(中国書道.印譜.篆刻) を、当ホームページより買取価格をお問い合わせください。
当店より折り返し【書苑】覆刻版/復刻版 全100冊 同朋舎出版(中国書道.印譜.篆刻) の買取価格をお知らせします。【書苑】覆刻版/復刻版 全100冊 同朋舎出版(中国書道.印譜.篆刻) なら当店まで!
★最近よく聞く言葉に「見える化」と言うのがありますね。
なんとなく記憶していたり、把握していることをはっきりと見える形にして、しっかりと現実的に対処することを言いますが、
身近なところでは、家計簿などがそれにあたるかもしれませんね。
でも、これはご家庭内の様々な品物にも当てはまります。
家の中などを「片づける」と聞くとどういても、見えないところにしまい込むことを考えがちですが、実は、それは大きな過ちとなることもあります。
しまい込んでしまえば、とりあえず片づいているようには見えますが、押し入れや納戸や、倉庫等々がご家庭内でデットスペースとなってしまいます。
そして、新たに増えた品物たちは、行き場を失い、ご家庭内を放浪し、さらに、しまっておいた品物は、使わないままに・・・。
それでは、あまりにもスペースとお金と品物の無駄遣いになってしまいます。
まずは、しまい込んだ品物たちを取り出して「見える化」してみましょう。
そして、必要なものと、そうでないものに仕分けてみませんか?
そうすれば、ご家庭内のデットスペースも減り、財布にも優しく、そして不要になった商品をご売却すれば、お金も入ってきちゃいますよ。
まずは、ご不要と判断した品物は、当店の問合せフォームからお問い合わせください。
皆様のお持ちの商品の価値を「見える化」して、ご返信いたします。
こんな場合はお問い合わせを!!
- 一部開封してしまっている。
- 一部使用もしくは組み立て済みである。
- 全ての部品を使用して、完成品となっている。
- 全巻が揃っていない。
- 箱が一部潰れたり、変色したりしている。
などなど、このような商品でも買取が出来る場合もありますので、ぜひ一度お問い合わせください。
買取可能な商品をサーチ!
プレミア商品の買取価格の回答を
スピード対応いたします!